目立つ毛穴を隠すメイク術-崩れないメイクのポイントは化粧品の選び方!

Pocket

毛穴トラブルは化粧品によるスキンケアで改善が可能です。
しかし、すぐに改善されるワケではなく、スキンケアを継続することで改善されていきます。

スキンケアで改善中は、化粧により隠すことで乗り切りましょう!
しかし、化粧の方法を間違えると、毛穴トラブルを悪化させたり、化粧崩れにより隠せなかったりと、意味がありません。

今回は、毛穴を隠す正しい化粧方法と化粧品の選び方をご紹介します。

鼻のぶつぶつはメイクで悪化する?

毛穴パックを使って鼻のぶつぶつを解消しようとしても、簡単には改善できませんよね。
鼻のぶつぶつを改善させるには、ただ角栓を取り除けばいいというわけではなく、肌サイクルを整える必要があります。
肌サイクルは20代の肌なら28日間かかると言われ、正しいスキンケアをしたとしても短期間で悩みを解消することができません。
しかし、長くケアしていても全く改善する様子がないという人は、生活習慣を見直してみましょう。
鼻のぶつぶつの原因は、毎日の生活習慣の中にあるかもしれません。
生活習慣の中で鼻のぶつぶつとなる原因の一つがメイクです。
毛穴が開いた状態でメイクをすれば、毛穴の中にメイクが入り込み、鼻のぶつぶつの原因を作ってしまい、さらには悪化させる原因となることもあります。

ファンデーションが毛穴に落ちて汚れに

鼻のぶつぶつが目立つ人は、メイクで隠そうとすると逆に毛穴が目立つという人も多いのではないでしょうか。
多くの人がファンデーションで気になる毛穴を隠そうとします。
しかし、鼻のぶつぶつが目立つ人は、毛穴が開いた状態なので、ファンデーションで隠そうとしても、その毛穴の中にファンデーションが落ちてしまい、隠したつもりがかえって目立つ状態となってしまうことがあります。
毛穴の中にファンデーションが落ちることにより、クレンジングをしても上手く取り除けず、毛穴詰まりを引き起こしてしまい鼻のぶつぶつが悪化することにもなります。

開いたままの毛穴には皮脂が詰まる

開いたままの毛穴が詰まる原因は、メイク汚れだけではありません。
毛穴が開いた状態では、メイク汚れが残りやすいだけでなく、皮脂も溜まりやすくなります。
肌が乾燥しやすくなるとその乾燥を改善しようと、いつも以上に皮脂分泌量を増やすこととなり、その皮脂の分泌によって毛穴に皮脂が詰まりやすくなります。
毛穴にメイク汚れが残っていれば、メイクと皮脂とが混ざり合い、なかなか取り除くことができない角栓となることもあります。
角栓ができてしまうと酸化して黒く変色していき、鼻のぶつぶつとなってしまうのです。

鼻のぶつぶつが目立つ原因は化粧崩れ

毛穴が開いた状態では、その毛穴の中にファンデーションが落ちてしまい、メイクをしっかりとするほど目立ってしまうことがあります。
これは、毛穴が開いていることで化粧崩れを起こしているためです。
毛穴が開いていることで、その中にファンデーションが時間とともに落ちていき、周りとメイクに差ができることにより、かえって毛穴が目立ってしまうということになります。
毛穴を隠すためにしているメイクで、さらに毛穴が強調されることになってしまうのです。
開いてしまった毛穴を改善するためには時間がかかることから、メイクで上手く隠したいものですよね。
メイクで上手く鼻のぶつぶつを隠せるように、メイク術を身につけましょう。

目立つ場合はファンデーションを塗らない方法も

鼻のぶつぶつが目立つという人は、ファンデーションを厚塗りして隠しているという人も多いと思います。
厚塗りをしていると、夕方になると皮脂と混ざりメイクがひどい状態になるという人もいるかもしれませんね。
ファンデーションは肌になじみにくいため、ファンデーションだけで隠すというのは上手い方法ではありません。
逆にファンデーションを使わない方が、目立たないかもしれません。
鼻のぶつぶつを隠すために、ファンデーションだけに頼るのはやめてみてはいかがでしょうか。
そうすることにより、夕方になると目立っていた毛穴も気にならなくなります。

鼻のぶつぶつを隠すには下地化粧から!

鼻のぶつぶつを目立たなくするために有効なのが、化粧下地です。
ファンデーションは肌になじみにくいのですが、化粧下地は肌になじみやすいので、気になる鼻のぶつぶつを隠すには最適です。
また、化粧下地は肌の状態を均等に整える効果もあり、毛穴が開いてボコボコとなった鼻も綺麗に整えることができます。
化粧下地を使わずファンデーションを塗っても、肌になじみにくいのでどんなに厚塗りにしても結局目立つ状態となってしまいます。
化粧下地を使って肌の状態を均等に整えることで、ファンデーションの効果も高まります。
今までファンデーションで隠そうとしていた人は、化粧下地の重要性を再確認してみましょう。

時間が経っても油で崩れない方法

毛穴が開き皮脂の分泌量が増えている状態では、皮脂の油分によってファンデーションが溶けて落ちてしまい、夕方になればドロドロの状態になってしまうという人もいるのではないでしょうか。
その状態を改善させるには化粧下地がポイントとなります。
化粧下地の中には皮脂を吸収してくれるタイプもあり、そのような化粧下地を使えば、ファンデーションが溶けてドロドロになるといった状況を防ぐことができますね。
また、ファンデーションも油分の多いリキッドタイプではなく、油分の少ないパウダーやルースファンデーションを使うことをおすすめします。

鼻のぶつぶつを原因から改善

化粧下地を使うことにより今まで悩んでいた鼻のぶつぶつも上手く隠すことができます。
しかし、メイクだけに頼っていたのではいつまでたっても鼻のぶつぶつを隠し続けなければいけません。
メイクは有効な方法ですが、あくまでも隠すだけで、根本的な解決にはなりません。
いつまでも隠すのではなく、鼻のぶつぶつそのものを改善させたいものですよね。
そのためには、原因を作ることになる食生活や睡眠、運動などの生活習慣を改善させる必要もあります。
それと同時に今のスキンケアも見直してみましょう。
今しているスキンケアが原因で鼻のぶつぶつを作っている可能性があります。
根本的な改善をして鼻のぶつぶつに悩まされない生活を送りましょう。

4-1.正しい洗顔方法

まずはスキンケアの基本である洗顔を身につけましょう。
正しい洗顔をするだけでも、鼻のぶつぶつ解消につながります。
ただ、洗顔ですぐに解消しようとしてはダメです。
肌の細胞が生まれ変わるには時間がかかるため、どうしても一定の時間は必要となります。
時間はかかりますが、肌の状態が整うまで正しい洗顔を続けることで徐々に根本的な解決ができます。
正しい洗顔とは肌に負担をかけない方法のことを言います。
皮脂の分泌量が多い人は強い洗浄力の洗顔料を使っている人が多いのですが、それでは肌への負担が大きく、いつまでたっても鼻のぶつぶつは改善できません。
適度な洗浄力の洗顔料を使い、しっかりと泡立てて、肌への負担を減らしながら洗顔をすることが正しい洗顔方法です。

保湿ケアも忘れずに!

正しい洗顔をすることは肌の状態を整えることにつながります。
古い角質が溜まると角栓の原因ともなりますが、正しい洗顔によって肌サイクルも整い、古い角質も減ることになります。
洗顔をすることは肌を守っていた皮脂を取り除くことになり、洗顔後の肌は無防備な状態となります。
この時に化粧水や美容液を使うことはとても有効な方法です。
肌に皮脂や汚れが残っている状態では、化粧水や美容液に含まれる有効成分がしっかりと浸透してくれません。
しかし、正しい洗顔をして、一時的に肌を無防備な状態にすることで、肌を整えることができる有効成分がしっかりと肌に浸透するのです。
洗顔後には必ず保湿をしっかりとしましょう。

タイトルとURLをコピーしました