毛穴ケア用洗顔石けんをお探しならどろあわわがおすすめ! 当ページでは洗顔石けんの「どろあわわ」の特徴やお得に購・・・
毛穴におすすめの洗顔料10選!元美容部員が教える正しい洗顔方法
女性の肌の悩みは尽きませんが、年齢と共に特に気になりだすのが「毛穴の開き」や「毛穴の黒ずみ」といった毛穴トラブルです。
何も対策せずに今までと同じスキンケアを続けていると、毛穴がどんどん目立つようになってしまう恐れも…。それは何としても阻止したいですよね!
毛穴のトラブルが深刻化する前に改善するためには、まずスキンケアの最も重要なステップと言われいる洗顔を見直すことが大切です。
ここでは、毛穴ケアに最適な洗顔料の選び方、おすすめの洗顔料、毛穴トラブルを悪化させない洗顔法やスキンケアをたっぷり紹介します。
正しい毛穴ケアで、まるで赤ちゃんのような毛穴レスな素肌を取り戻しましょう!
毛穴をケアする洗顔料の選び方
毛穴トラブルを改善するには、具体的にどのような洗顔料を選べば良いのでしょうか。
洗顔料を選ぶ際に注目すべきポイントをまとめました。
毛穴トラブルに適した洗顔を使う
「人気の商品だから…」「セールだったから…」といった理由で洗顔料を選んでいませんか?
洗顔料は、肌トラブルや悩みに合わせて選ぶのが基本です。つまり、毛穴トラブルを改善するには、毛穴ケアがしっかりできる洗顔料を選ぶことが重要です。
また、一口に毛穴トラブルといっても、実際にはさまざまなタイプがあります。自分の毛穴の悩みがどのタイプなのか把握することで、悩みに合った成分が配合された洗顔料を選ぶことができます。
*主な毛穴トラブル
● 毛穴の開き
● 毛穴の黒ずみ
● 毛穴のたるみ
● クレーター
肌に優しい成分でできている(敏感肌でも使える)
毎日使用する洗顔料だからこそ、肌に負担のかからないものを選びましょう。敏感肌でも使える肌に優しい成分でできた低刺激な洗顔料がおすすめです。
洗顔料を購入する際は、必ず内容成分を確認し、肌に刺激を与える成分が含まれていなかチェックするようにしましょう。
*肌に刺激を与える可能性のある主な成分
● 合成界面活性剤
● 鉱物油
● エタノール
● パラベン
● 合成着色料
● 香料
油分を取り過ぎない
健康的な美しい肌には、最適な水分と油分のバランスがあります。どちらかが多すぎても少なすぎても肌トラブルの原因になるので、バランスを保つことが大切です。
毛穴トラブルを抱えている人は、皮脂(油分)の分泌が多い場合が少なくありません。過剰な皮脂分泌は毛穴トラブルの原因の1つであることは事実ですが、だからといって油分を取り過ぎるのは避けましょう。
洗顔で必要以上に油分を取り過ぎると、肌を乾燥から守るためにさらに皮脂が分泌され、毛穴トラブルを悪化させる結果になります。
毛穴ケアにおすすめの洗顔料5選!
数ある洗顔料の中から毛穴ケアに最適な洗顔料を厳選紹介します。
ビーグレン クレイウォッシュ
毛穴の奥の汚れや古い角質だけを吸着し、優しくすっきり洗い上げる「天然クレイ(モンモリロナイト)」を配合した洗顔料です。
健康な肌を保つ「グリチルリチン酸ジカリウム」、肌を保護しなめらかに保つ「スクワラン」、肌荒れを防ぐ「カモミラエキス」、肌の水分量を保ち潤いを与える「ヒアルロン酸」の4つの美容成分をバランス良く配合。肌本来が持つ水分と油分のバランスを整え、なめらかで潤いのある肌に導きます。
価格:4,212円(税込)
内容量:150g
公式サイト:https://www.bglen.net
どろあわわ
「どろあわわ」は、泥洗顔市場5年連続第1位の洗顔料です。
数百万年もの間、沖縄の海底に眠っていた希少価値の高い「マリンシルト」と火山灰から作られた「ベントナイト」を配合した弾力あるもっちりと濃密な泡が、毛穴の奥の汚れや角質をしっかり吸収除去します。
さらに、厳選された4つの保湿成分「豆乳発酵液」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「黒砂糖エキス」が、肌を保湿ながらキメを整えます。
価格:2,980円(税別)
内容量:110g
公式サイト:http://www.kenkoucorp.com
マナラ ホットクレンジングゲル
クレンジングゲル部門売上第1位の洗顔料です。
90%以上もの美容成分が角質を柔らかくし、吸着力のあるゲルが頑固な毛穴の奥の汚れや黒ずみもすっきり落とします。
「セラミド」「スクワラン」「ヒアルロン酸」などの6種類の潤い成分、「スーパーマイクロコラーゲン」「ザクロ果実エキス」「ダイズ種子エキス」など6種の肌に弾力を与える成分、「ハイドロキノン誘導体」「ユズ果実エキス」など4種の美白成分を贅沢に配合し、しっかり汚れを落としながら、モチモチしたハリと潤いのある肌に導きます。
着色料、合成香料、鉱物油、石油系界面活性剤、エタノール、パラベン、紫外線吸収剤不使用の肌に優しい洗顔剤なので、敏感肌の人も安心して使用できます。
価格:4,104円(税込)
内容量:200g
公式サイト:http://www.manara.jp
モッチスキン
毛穴の黒ずみや古い角質を吸い出す効果のある天然原料の「炭」を主成分に、洗浄・美容成分の「ハトムギエキス」「フルーツ酸」「マリンソルト」や潤い成分の「ビタミンC誘導体」「ヒアルロン酸」などをプラス。
それぞれの成分が「分解→吸着→絡めとる→保湿」のサイクルを作り出し、毛穴の汚れをしっかり取り除きながら、透明感のあるクリアなモチ肌に整えてくれます。
着色料、合成香料フリーで低刺激処方です。
価格:1,800円(税別)
内容量:150g
公式サイト:http://mocchiskin.jp/
スキンピールバー
ドクターとの長年に研究により誕生した洗顔料です。
ソフトな泡立ちで肌の汚れや古い角質を取り除き、くすみのないツルツルの美肌を取り戻すための絶妙な配合バランスが高い支持を得ています。
肌タイプや用途に合わせて、「敏感・乾燥肌用」「普通肌用」「脂性・ニキビケア用」「透白ケア用」の4種類から選べます。
価格:2,000円
内容量:135g
公式サイト:http://www.sunsorit.co.jp/
ドラッグストアでも買える!プチプラ洗顔料5選
ドラッグストアで手軽の買えるプチプラ洗顔料の中にも優秀なものがたくさんあります。
ロゼット 洗顔パスタ 海泥スムース
粉を練り込んでペースト状にした洗顔料です。
ミネラル豊富な「海泥」が毛穴の汚れや余分な皮脂をしっかり吸着しながらからめ落とし、「ローズフルーツエキス」が優しく肌を引き締めます。
香料、着色料、鉱物油不使用なので、敏感肌でも使用できます。
価格:537円(税込)
内容量:120g
公式サイト:https://rosette.jp/
毛穴撫子 重曹泡洗顔
肌の乾燥により固くなった古い角質や毛穴に詰まった角栓を重曹入りのホイップクリーム状の泡で無理なく取り除く洗顔料です。
「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「はちみつ」「ローヤルゼリー」の4種の潤い成分をバランス良く配合し、ふっくらモチモチの肌に導きます。
価格:1,080円(税別)
内容量:100g
公式サイト:https://www.ishizawa-lab.co.jp/
ニベア クリームケア洗顔料
濃密なクリーム状の泡が素肌に密着し、優しく毛穴の汚れや余分な皮脂を吸着・除去する洗顔料です。
ニベアクリーム成分(保湿)が、潤いのあるしっとり滑らかな肌に整えます。
「しっとり」「とてもしっとり」「ブライトアップ」「リフレッシュ」の4タイプの中から肌質や用途に合わせて選べます。
価格:517円(税込)
内容量:130g
公式サイト:http://www.kao.com/jp/
オバジC 酵素洗顔パウダー
整肌保湿成分のビタミンCと洗浄成分の酵素をダブル配合した酵素洗顔パウダーです。
保湿成分の「ヒメフウロエキス」と「アスコフィルムノドスムエキス」が肌に必要な潤いを保ちながら、毛穴の黒ずみや肌のざらつきをしっかり取り除き、化粧のりの良いつるんとした肌に洗い上げます。
価格:1,944円(税込)
内容量:0.4g x 30個
公式サイト:http://www.obagi.co.jp/
トランシーノ 薬用クリアウォッシュ
キメの細かいなめらかな泡が肌に密着し、毛穴の黒ずみや余分な角質を優しく取り除く薬用洗顔料です。
保湿クリーム成分を50%配合し、しっとりとした洗い上がりで透明感のある明るい肌へ導きます。
香料や着色料不使用で低刺激性の処方で、肌への優しさにもこだわっています。
価格:1,800円
内容量:100g
公式サイト:https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_transino/
正しい毛穴ケア洗顔方法
毛穴ケアに優れた洗顔料を使用しても、洗顔方法が間違っていると期待できる効果も実感できません。
まずは正しい洗顔方法を学びましょう。
化粧をしている場合はまず落とす
ファンデーションなどの化粧品は油性なので、通常の洗顔剤では落とすことができません。したがって、化粧をしている時は、まず必ずクレンジング剤で化粧を落としましょう。
マスカラやリップなどのポイントメイクは、専用のリムーバーを使用すると無理なく落とせます。
1.手を洗う
さまざまなものに触れる手には、雑菌が付着していることが珍しくありません。洗顔料には雑菌を取り除く作用はありませんので、手を洗わずに洗顔をすると、手についている雑菌が顔に付着してしまいます。
特にニキビなどの皮膚疾患があるときは、症状を悪化させてしまう原因にもなるので、必ず洗顔前には手を洗いましょう。
2.洗顔料を準備する
肌ダメージを最小限にし、しっかり毛穴ケアできる洗顔法の基本は、キメの細かい濃密な泡で洗顔することです。
たっぷりの濃密泡で洗顔することで、毛穴の奥の汚れや黒ずみがしっかり吸着され無理なく除去することができます。
泡立ちにくい洗顔料は、泡立てネットを使用すると簡単にモコモコとした泡を作れます。
3.Tゾーン→Uゾーン→目元・口元の順で洗う
洗顔は皮脂量の多い部位から先に行うのが基本なので、「Tゾーン→Uゾーン→目元・口元」の順番になります。この順番を守ることで、肌の汚れをしっかり落とすだけでなく、過剰に皮脂を取り過ぎることによる肌荒れを予防する効果もあります。
顔に泡をのせ、余分な力が入りにくい中指と薬指の腹を使って、優しくなでるようにクルクルと円を描きながら洗顔しましょう。
4.ぬるま湯で丁寧にすすぐ
洗顔料が肌に残らないように、最低でも15~20回はすすぐように心がけましょう。
肌に洗顔料が残っていると、ニキビなどの皮膚疾患の原因になります。特に髪の毛の生え際やあごの下などは、すすぎ残しが多い箇所なので注意しましょう。
また、すすぐ際の温度は30度前後のぬるま湯がベストです。冷たすぎると毛穴の奥の汚れや余分な皮脂がしっかり落とせませんし、逆に熱すぎると水分と皮脂のバランスを乱す原因になります。
朝と夜で洗顔方法は変えるべき?
朝と夜では肌の汚れ方が異なります。朝は汗や皮脂、ハウスダストなどの汚れが肌に着いていますが、夜はそれ以外にも空気中の埃や排気ガス、汚れた角質、化粧品に含まれる添加物などが着いています。したがって、朝と夜で洗顔方法を変えるのが肌を健康に保つポイントです。
肌の状態にもよりますが、一般的に朝の顔の汚れは主に汗や皮脂、ハウスダストなので、ぬるま湯だけでも落とせるため、洗顔料を使用せず洗顔する「ぬるま湯洗顔」が良いとされています。
脂性肌の人の中には「ぬるま湯だけでは肌のベタつきが取れない」と感じる人もいると思いますが、実は脂性肌だと思っている多くの人が皮脂を取り過ぎて脂性肌を悪化させている傾向にあると言われています。
皮脂は肌を守るために必要なものなので、過剰に取り過ぎると乾燥から肌を守ろうと更に皮脂の分泌が盛んになります。
ぬるま湯洗顔で、皮脂を取り除きすぎず肌の潤いが正常に保たれるようになると、脂性肌が改善することもあります。
毛穴トラブルを悪化させないために!洗顔時の注意点
毛穴ケアをしているつもりでも、実は症状を悪化させていることも…。洗顔時に注意すべきポイントをまとめました。
ゴシゴシ洗顔はNG
洗顔する際にゴシゴシ肌を擦ると、その摩擦により肌の乾燥やシワなどの原因になります。特に目元や口元の皮膚は薄いので注意が必要です。
また、タオルで水分を拭き取る際も強く擦らずに、軽くタオルで顔を押さえる程度にしましょう。
ピーリング・ゴマージュは週2まで
ピーリングやゴマージュは、肌の古い角質を取り除きターンオーバーを促進して美肌効果が期待できますが、やりすぎは禁物です。
ピーリングやゴマージュをやりすぎると、バリア機能が低下し肌が過敏になり、乾燥などさまざまな肌トラブルに繋がります。
洗顔ブラシは使い方を間違えると悪化するかも
手だけでは取り除けない毛穴の汚れを落とせるのが魅力の洗顔ブラシですが、肌への摩擦や刺激が強いので、使い方を間違えると肌にダメージを与える原因になります。
洗顔ブラシを使用する際は、洗顔ブラシを肌に押しつけずに、そっと添えるような感覚で肌に当てる程度にしましょう。
洗顔後のスキンケアも大事!正しい手順とケアのポイント
洗顔後のスキンケアは、それぞれのアイテムの効果を最大限に引き出すために、正しい順番で行いましょう。
洗顔後は化粧水で保湿
一般的に化粧水の主な役割は、肌に必要な水分を与えることです。洗顔後の肌は毛穴の汚れや余分な皮脂が取り除かれ非常にデリケートな状態なので、しっかり保湿をすることが大切です。
化粧水により角質層までしっかり潤うと、その後に使うスキンケアアイテムの浸透力が高まり、有効成分が肌の隅々まで行き渡りやすいというメリットもあります。
美容液を使う場合は化粧水後
美容液は、肌の状態や悩みに合わせて集中ケアをするためのアイテムです。例えば、保湿ならセラミドやヒアルロン酸、美白ならビタミンC誘導体という具合にプラスします。
美容液は化粧水の後に使用するものが殆どですが、中には化粧水の浸透力を高める目的で化粧水の前に使用する、ブースター(導入美容液)と呼ばれる美容液もあります。
必ずパッケージや説明書に記載されている使用手順を確認しましょう。
乳液・クリームで美容成分を閉じ込める
化粧水や美容液をつけただけでは、潤いや美容成分が蒸発して失われてしまいます。そうならないために、油分で膜を作って肌の内部に潤いや美容成分をしっかり閉じ込める役割を果たしているのが乳液やクリームです。
週2・3回のスペシャルケア
肌の状態や悩みに合わせて、週に2~3回のスペシャルケアをプラスすると効果的です。
肌に残っている古い角質を取り除き、肌のターンオーバーを正常に整える角質ケアの1つであるピーリングや保湿、美白、アンチエイジング効果など種類が豊富なパックがおすすめです。
まとめ
年齢と共に気になりだす毛穴トラブルを改善するには、まずスキンケアの基本であり重要なステップの洗顔を見直すことが大切です。
紹介した毛穴ケア効果の高い洗顔料の中から自分の肌質や悩みにピッタリのものを選び、正しいスキンケアをプラスして、毛穴の悩みとさよならしましょう!